国語
中学生

古文「徒然草」「枕草子」「方丈記」「平家物語」でがテストに出るんですが、押さえておいた方がいいポイントなどはどこでしょうか

アドバイスお願いします😥🙏

回答

私の先生は、時代・ジャンル・作者を必ずおさえろと言います

例えば平家物語なら、
鎌倉時代・軍記物語・作者不明

徒然草なら、
鎌倉時代・随筆・兼好法師
のような感じです!

先生によって出しかたに差があるので、お役にたてるか分かりませんが、参考になればうれしいです!

Not currently used

なるほど…💡(*・ω・)⚡ピコーン

参考になります!
火曜日なので、もう一度復習してみます✨

回答、ありがとうございます!!!!

lisechi

いえいえ!

この回答にコメントする

私も同じテスト範囲です!
先生に言われたのは作者や成立した年などその古文の詳細的なものが出るそうです。(私の学校では出すと言ってました。)他には、平家物語だと対句の表現や係り結びなどが大切かな?っと思ってます。
あとは情景を思い浮かべると良いかもですっ!!
一緒に頑張りましょう(๑•̀╰╯-)و。*

Not currently used

なるほどなるほど!!
参考になります!👍👍

ありがとうございます!!!!
はい!頑張りましょう!(ง •̀_•́)ง

れの

いぇ(´ー`*)(*´ー`)いぇ
役に立てて良かったです(。•ᴗ•。)♡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?