理科
中学生

つり合う条件と作用反作用の法則
の違いを教えてください!!
お願いします🙇🙇🙇

回答

ほとんど同じだからわかりにくいですよね。

自分もいつもこまります。

なのでこう決めています。

→を書いたときに矢印の始点、おしりの部分が同じ点から出てるときは作用反作用。
矢印がはなれているときはつりあっているとしています。

たぶん、他の方の良い答えがくると思うので参考程度にしてください💦💦σ(^_^;)

えりか

あー!なるほど、たしかにそうですね!
すごくわかりやすいです!😆
ありがとうございます🙇🙌

フルーツ

たぶん、正確には2つの物体に相互にかかる2力を作用反作用。つりあうときは1つの物体にかかる2つの力ですよね。

役立ってくれれば嬉しいです。

がんばって❗️

えりか

遅くなってしまいごめんなさい🙏

わざわざ本当にありがとうございます!!!
すごく嬉しいです😆!

はい!がんばります!!!💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?