TOEFLを教えているものです、こんばんは。
TOEFL用の教材(リーディング)を一冊買われてみてはいかがでしょうか。
「背景知識」をたくさん持っておくのはかなりアドバンテージとなる戦法でしょう。
私もリーディングやリスニングを通してたくさんの英文に触れてきました。
化学の話題であると、少し応用が効きにくいかもしれませんが、私の場合は「キリスト教」とか宗教のお話が出たら「宗教」に関する日本語の本を少し読んでいましたね。
あとは「合衆国憲法」や「南北戦争」についても、History.comやPrager Uというサイトでお勉強をしていました。
そしてそういう知識硬めに関する著書も出版はしているのですが、アフィリエイトなど運営側の約款に引っかかりそうなので、そちらはまた機会があるときにでもご紹介します。
TOEFLのお勉強が終わる。というのが少しよくわかりませんね(笑)
まぁそれはおいておいて。
ITPでしたか。IBTを専門に教えているのであまり深くは教えられないのですが、世界標準レベルでいう「英語力がある」というのは一般的に(世間的に)IBT80-90/IPT600と言われています。
新しい教材に手を出す前にしつこく演習をする、というところに焦点を当ててあげてもいいと思います。
限られたテキストで細かく記憶し理解する、をモットーに私はお勉強をしていたので、あまりたくさんの教材は手にしてませんが、日常生活でBBCのラジオやJapan timesをツイッターでチェックしたりしていますね。
IBT100から101、にするのがかなり大変だから予備校に「1点のために」来る人もいるくらい、TOEFLの場合は厳しい世界ですからね(笑)(少し大げさだけど)
最終的には知識に貪欲で一文一文を吸収する人が「顔面腫れまくりの判定勝ち」で目標スコアを達成する、のを何回も見てきました。
とりあえず文法書やリーディングを何度もこなしてみる、を極めてみるといいかもしれませんね。
いや買ってますけど、
トーフルの勉強自体はほとんど終わっている
状態なので文章を読みたいがためだけに
問題集を買うのはどうかな😅てことです笑
今520点なんですがitp
550にあげるのきつくないですか?
最後伸び悩んでいます、、、