✨ ベストアンサー ✨
which foods to eat:「疑問詞+to ~」 という形の、不定詞を使った慣用表現のひとつです。
意味:どの食品を食べるべきか
構文と意味は、以下の通りです。
I(S1) think(V1) <that(接続詞) the solution(S2) is(V2) not [choosing which foods to eat](C2) but [removing the need to transport foods long distances](C2)>(O1).
私は、<解決策は[どの食品を食べるかを選択すること]ではなく、[食品を長距離輸送する必要性をなくすこと]であると>思います。
れもんさん、現在使っている文法参考書の『不定詞』の後ろの方にある、「不定詞を使った慣用表現」の(ような)表題を見てください。
上記のような what/which/who/when/where/how to ~ の例文が必ず載っています。
理解出来ました!!ありがとうございます🙇🏻♀️