漢文
高校生
解説お願いします。
獨の使い分けについて、「ただ~だけ」の場合と「ひとりで」はどうやって見分けるのですか?
教えていただけると嬉しいです。
試問題
次の文を読んで後の問いに答えなさい。
これ
の
のち
ほっスレバはっセントてん
だい
じ
ひとり
自此之
後、欲發二
天下 之大事、未嘗不獨寝。
〈東大〉
問傍線部について、漢字かなまじりの書き下し文にし、現代語訳せよ。
いまダかつテずンバアラ
〔解き方〕「未三嘗不可
す
いま かつ ひと
~」の公式にあてはめると「未だ嘗て獨り寝ねずんばあらず」となる。 読
みはたったこれだけ。また、現代語訳は、「~ないことはない→必ず~する」 を使って、「必ず一
人で寝た」 となる。 あまりに基本的すぎて信じられないかもしれないが、本当に東大で出題され
た問題なんだ。
いま
かつ
ひと
い
答 〈書き下し文〉 未だ嘗て獨り寝ねずんばあらず 〈現代語訳〉必ず一人で寝た
ここの「獨」は限定(ただ〜だけ)の意ではなく「一人で」の意。「ノミ」の読みはともなわない。
次は、もう少し手応えがある問題だ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉