✨ ベストアンサー ✨
この解説は
dieは基本的には第一文型を取る動詞なので、そもそもdieのうしろにoneという単語があるのは何?
ということを前提としてるんです。
dieの使い方として
He died young 彼は若くして死んだ
のように、後ろに状態を表す単語をつけて
擬似的な第二文型の文になるんです。
詳しくは↓
https://www.makocho0828.net/entry/jyunhogo-200115
第二文型を取る動詞の代表としてbe動詞を使うと
He died young という文は
He died
He was young
この2文を一つにした、というような感じです。
で、今回の文I will die oneも、
I will die
I wil be one
を一つにした擬似的な第二文型の文だ
ということを説明するために、解説でbe動詞を持ち出してきてるんです。
「若くして死んだ」と同じような訳し方をすると
「私はoneな状態で死ぬつもりだ」となります。
oneは解説にもあるようにan eager Sunday gardenerの代わりです。
直訳すると、「熱心な、日曜日に草いじりする人」ってことです(少しおかしな日本語ですが)
ただこの部分は、もうすでに前の文で訳しているのです。それを受けての代名詞ですから「このような人」でも問題ないでしょう。
そうするとI will die oneは「私はこのような人として死ぬつもりだ」となって、模範解答の「死ぬまでこうやっていこうと思う」にかなり近づきますね。
ありがとうございます!助かりました😭