歴史
中学生

メソポタミア文明で使われていた文字は象形文字ですか?教科書に記載がなくて教えて貰えると幸いです

回答

メソポタミアは「くさび形文字」です。
「くさび」というのはV字型の木片や金属片ですね。
あの、ドアが勝手に閉まらないようにドアの下に差し込んでおく三角形の木片(見たことありますか?)がくさびです。
あんな三角形が文字に入っているような形(もちろんそれだけではないですが)の文字で、粘土板にきざんで使われました。

象形文字は「山」「日」などのように「絵」から作った文字で、エジプト文明などで使われましたが、わたしは「エジプト象」って覚えました。勝手に象さんが「太陽の下でピラミッドの前を歩いている」イメージを頭に作り出すとエジプト文明の特徴「ピラミッド、象形文字、太陽暦」が覚えられて便利です!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?