✨ ベストアンサー ✨
単語についての疑問であれば辞書を引きましょう。
出来れば複数の辞書を引いてみるといいです。
iPhoneであれば調べたい単語を長押しで網掛けにして「調べる」を押せば、辞書の候補一覧に英和辞典もあります。
画像の2枚目がそれです。artwork の訳の前にCとかUとか書いてあると思うんですが
CはCountable 可算名詞
UはUncountable 不可算名詞
です。つまりartworkは場合により可算名詞にも不可算名詞にもなるということです。
画像1枚目は英英辞典のアプリの画像です。
こちらの方が説明が深いですね。
artworkは[mass noun] 集合名詞だと言っています。
集合名詞は不可算名詞の細かい分類の一つです。
ただし[count noun]の用法もあるようです。
これは先ほどと単語が違いますが、可算名詞ということです。
ですから今回のSome artworkというのは、artworkを集合名詞として使っているということです。
単独の1つの絵とかの作品ではなく、その集合体を指す単語だということです。
で、someは「いくつかの」っていう定番の訳がいけないのかもしれないけど、可算名詞にも不可算名詞にも使います。
確実に言えるのは、1つではありません。だから可算名詞の場合は必ず複数になります。
あとは
・存在するのは確実
・数や量が不明瞭・不特定
・複数のものがある場合は、そのなかの一部
という感じです。
someにはいろんな使い方があるのですが、それはこの箇条書きした要素のどれかが前面に出ていると考えればいいと思います。
Some artwork is mounted on a wall beside a staircase.
これは、「芸術作品がなんかいくらかあって、それが階段の脇の壁に飾られてる」という感じに取れます。
私も説明でよく使うのですが、日本語の「とか」「って感じ」みたいに
断定感を薄めたい
言いたいことはこの日本語でかなり近いところまで言えてるけど、この日本語文字通りにだけ受け取られるのもちょっと違う、あとは空気読んでくれ
みたいなことを表現するのに
someは非常に便利な言葉です。
非常によくわかりました。おそらく4つとか6つとか複数あっていくつかをぼかすために some + 不可算名詞を使ってぼかしたのですね。私なら、階段の数に据え付けられていて、数えられると思ったら、Some artworks are mounted on a wall beside a staircase. と絶対言ってたと思います。理屈的にはわかりますし、写真がないので何とも言えませんが、もし写真があったとしても、Some artwork is ... とは言えないなぁ~。実力を実感します。