✨ ベストアンサー ✨
(2)では公式のa^-b^=(a+b)(a-b)が使えるのでまだ因数分解ができます!!
(3)は次数の少ないbで最初にくくるとできると思います!!
(4)では私はxでくくりましたが、yでくくってやってもできます!その後どんどん因数分解していくとできると思います!!
返信遅くなってごめんなさい!!🙏💦
公式は絶対に完璧にしておきたいですね!
解き方を教えてください
また(2)は、なぜ後ろの方だけ展開してるんですか?
途中式もお願いしたいですよろしくお願いします🙏🏻
✨ ベストアンサー ✨
(2)では公式のa^-b^=(a+b)(a-b)が使えるのでまだ因数分解ができます!!
(3)は次数の少ないbで最初にくくるとできると思います!!
(4)では私はxでくくりましたが、yでくくってやってもできます!その後どんどん因数分解していくとできると思います!!
返信遅くなってごめんなさい!!🙏💦
公式は絶対に完璧にしておきたいですね!
展開というよりは因数分解を最後までしてます
展開と言うのは()を全部外すことです
(x^2+y^2)はまだ因数分解できそうに見えますけど、間が−(和と差の公式)じゃないのでこれで因数分解は終わりです
もし2xyがあるなら(x-y)^2や(x+y)^2になりますけど、ないのでそのままで大丈夫です👌
ありがとうございます!理解出来ました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます!やっぱり公式は覚えないと解けないですか?