数学
中学生
解決済み
(2)(3)の問題の解き方を教えてください🙏
練習
で歩き、本を返した後、 同じ道を歩いて家ま
で戻った。 下の図は、兄が家を出発してから
分後の家からの道のりをmとして 兄が
家を出発してから家に戻ってくるまでのよう
すを表したものである。
兄は、家から400m離れた図書館ま
(m)y
400円
200
IC
04 8 12 16 20 (分)
d(2) 兄が図書館を出てから家に戻るまでのグ
ラフの式を求めなさい。
E
3
✓ (3) 兄が家を出発してから17分後 弟が家を
出発し兄と同じ道を分速100mで図書館に
向かった。 2人は家から何mの地点ですれ
ちがうか求めなさい。
回答
回答
(2): y=-50x+1000
解説: まず、「12分〜16分の4分の間に200m進んだ」ということがグラフから読み取れます。4分で200m、つまり1分で50mなので、分速50m(傾き)になります。ただ、戻ってくる(グラフだと下がってくる)訳なので、y=の式にする時は、-50にしないといけません!!
そして、切片は、y=-50x+bという式に(16,200) or (20, 0)を代入して出します。(どちらの点でも大丈夫ですが、(20,0)の方が計算が楽ですね) これを計算すると、b=1000になります。よって、y=-50x+1000が答えです!!
また、(3): 100m地点
解説: 弟が分速100mで進むということから、y=100x+bという式を作り、(17,0)を代入します。すると0=1700+bとなり、b=-1700と出ます。よって、y=100x-1700という式になります。
「すれ違う」ということは「同じ地点にいる」ということです。つまり、=で結べば良いんです!!なので、-50x+1000=100x-1700を計算します。150x=2700 x=18となります。そして、このx=18をy=-50x+1000 or y=100x-1700に代入します。すると、y=100となります。つまり、100mのところで、兄と弟はすれ違う、ということです!!
分かりにくかったら、申し訳ないです💦💦
嬉しいお言葉ありがとうございます!!励みになります😖🙏🏻
他人に説明するのはなかなか難しいなぁと感じていたので、参考にさせていただきたいと思いました。
また何かの機会に宜しくお願いします😊
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
横から失礼します。
↑素晴らしい❗️
よく文章だけで、ここまで説明できますね。