✨ ベストアンサー ✨
> 名詞が並ぶことで前の名詞があとの名詞を修飾することがあると思っていましたが
これはもちろんあります。
orange juiceとかsoccer ballとか
ここで言ってるのは、
例えばorange juiceを 名詞+名詞 ではなくて
一つの(オレンジジュースという)名詞のかたまり、としてみなしたときに
名詞(のかたまり) + 名詞(のかたまり) という語順にはならない。なぜならhelpはSVOOの文型にはならないから
という意味なのではないでしょうか。
例えば
She gave the U.S. president Donald Trump a tulip flower.という例文なら
①冠詞(the) 名詞(U.S.) 名詞(president) 名詞(Donald Trump)
②冠詞(a) 名詞(tulip) 名詞(flower)
という語順ですが
①で一つの名詞のまとまり
②で一つの名詞のまとまり
①+② = 目的語+目的語
と考えますよね。
この文の語順が読み取りやすさの点で適切かどうかは置いておくとして、giveはSVOOの文型を取りますから、その点では正しい英文といえます。
helpはSVOOを取らないので、
こうやって修飾関係のある名詞のまとまりを、一つの名詞句としてとらえたときに
help + 名詞句 + 名詞句 という語順にはならない
その画像で言ってるのはたぶんそういうことです
理解出来ました!!✨️
ありがとうございました🙇🏻♀️