回答

✨ ベストアンサー ✨

人類(集団、社会)↔個人 
未来↔現在
のように対比になっており、人類や未来の為に個人や現在を犠牲にするという考え方はある程度正当性をもっており、そういう意味では「苦労」は償えないが、その為に現在や個人を完全に消化させる、つまり、「苦労」することはおかしい。また、そういった未来や人類への意識の拡大は現代や個人の「苦労」によって表れ、希望を抱くことができる。したがって、人類や未来への希望を抱くことは、現在や個人への苦労を償えるということである。

azure

詳しく説明していただいてありがとうございます。文章と照らし合わせるといろいろ分かってきておもしろかったです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?