理科
中学生
至急!
この問題の答えがエになるんですが、なぜ位置エネルギーが高くなっているのに運動エネルギーは低くならないんですか?
図2
方式P
方式Q
|T駅|
モーター
T駅
モーター
車両C
ケーブル
車両 B, Cをつなぐ
車両 A.
1本のケーブル
車両B
M 駅
M 駅
(2) ケーブルカーは,急斜面に設
けたレール上を,モーターで
ケーブルを巻き上げることで運
行されており,2つの方式が考
えられる。 図2は,ふもとのM
駅と頂上のT駅の間で、 2つの方式P, Qで運行されるケーブルカーを模式的に表
したものである。 次の①~③に答えなさい。
① 方式Pで, 車両AがM駅を出発した直後からT駅に到着する直前まで一定の速
さで動くとき,Aの ア
イ
もつエネルギーはど
う変化するか, ア~
エから選びなさい。
運動エネ
ネルギー
位置エネ
ルギー
0
時間
エネルギー
0
時間
エエネルギー
ウ
エネルギー
0
時間
0
時間
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
中学3年生の理科!
4504
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56