✨ ベストアンサー ✨
なぜliv edではダメなのですか? → なぜなら、構文が以下のようになっているからです。
They(S1) are(V1) my old friends(C1) <[living](現在分詞=形容詞:前の名詞 friendsを修飾) in my hometown>.
彼らは<私の生まれ育った故郷に[住んでいる]>私の旧友です。
もし lived を使うのであれば、次のような文が可能です。
They(S1) are(V1) my old friends(C1) <who(S2 関係代名詞・主格) lived(V2 過去) in my hometown>.
彼らは<私の生まれ育った故郷に住んでいた>旧友です。
参考にしてください。
この英文に関して言えば、はい、過去形 lived として使用できます。
何度も申し訳ありません、
なぜ関係代名詞を使うと過去形になるのですか?
関係代名詞の使い方もよくわかっていないので・・
「関係代名詞を使うから過去形になる」のではなく、「主語+動詞」の関係であれば lived(動詞・過去形)を使えるということです。
whoを使った文(2.)を提示した意図は、この問題文の正解である living を使った英文の意味に近い意味を反映することでした。
決して英文1. = 2. ではありません。答えの選択肢 living と lived があったので、それを使って説明しただけです。
1. They are my old friends living in my hometown. = They are my old friends who live(現在形) in my hometown.
2. They are my old friends who lived in my hometown.
もし関係代名詞の使い方がよく分からないのであれば、現在使っている英文法参考書の『関係詞』の中の「関係代名詞」を見て下さい。
whoだけでなく、which/that/whatなど他の関係代名詞の使い方が、説明文と具体的例文が一緒になって載っています。
英文法参考書は是非常に手元に置いて、活用してください。
livedにすると、旧友が故郷に住まわれているという、受け身形になるから、それを避けるために、住んでいるという分詞を使ったということですか?
live(住む)は自動詞なので、受け身(be lived)は作れません。
ありがとうございました。
You're welcome!😊
関係代名詞を使うならedの形で使用できる、ということですか?