12通りというのは、れいとさんとななみさんが引く全パターンの数です。
そのうち、れいとさんが当たりを引くのは、れいとさんが1を引きななみさんが2か3か4を引いた3通りです。
解説の3/12はその3通りを全体の12通りで引いた式です。
数学
中学生
⑵の問題で、れいとさんが当たりを引いているのは、樹形図を見ると、当たり(①)が1つしかレイトさん側の方にはないので12分の1と答えたのですが、答えは12分の3で、約分して4分の1でした。なぜそうなるのか教えてください
step. A
B
くじ引きの周率
p.168-p.169
4本のうち, あたりが1本
はいっているくじが
あります。 このくじを
れいとさんとななみさん
この2人がこの順に1本ずつ
ひくとき、2人のあたりやすさに違いがある
かを考えます。 ただし、ひいたくじはもとに
もどさないものとします。
(1) れいとさんとななみさんがこの順に1本
ずつくじをひく場合の数は、何通りに
なりますか。 あたりを① はずれを[2]
3. 4 で表して、樹形図をかいて
答えなさい。
[樹形図
れいとななみ
れいと ななみ
10章 場合の数と確率
6
さん
さん
さん
さん
(1).
2
3
①
[3]
・[2]
[4]
4
[2]
4
2
13
場合の数
確率を求めるときは、
12通り
3つのはずれをそれぞれ
区別して、 場合の数を
考えるよ。
(2) 次の確率を求めなさい。
① れいとさんがあたりをひく確率
3
12
4
② ななみさんがあたりをひく確率
3 1
12
4
1
4
1
4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81