✨ ベストアンサー ✨
BEを出したいので、BEを辺に持つ三角形を作ります。
Eから△BCDに垂線落としたところをFとすると、△BEFのBFとFEが求まれば三平方の定理でBEが求まります。
それぞれ平面(投影図か切断面)で考えると長さが求まります。
細かい過程は添付の画像に書きました。
空間図形の問題です。⑵の解き方を教えて欲しいです。⑴は解けました。
答えは√67でした。
✨ ベストアンサー ✨
BEを出したいので、BEを辺に持つ三角形を作ります。
Eから△BCDに垂線落としたところをFとすると、△BEFのBFとFEが求まれば三平方の定理でBEが求まります。
それぞれ平面(投影図か切断面)で考えると長さが求まります。
細かい過程は添付の画像に書きました。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
頑張って解いてみます!!