英語
中学生

中学英語をできているか確認をしたいのですが、いい確認方法はあるでしょうか?
市販の中学の問題集を五周ほど回したのですが、その教材の内容自体を覚えてしまい使い物にならなくなりました。
なので英文法ができてるかわからないのでできてるか確認するために、他の市販の問題集を買ってそれで確認しようと本屋に行ってみましたが、その本屋にあったものは普通のことだとは思いますが単語の並び替え問題などの文の中に一つだけ空白がありその中に単語を入れるといった簡単な問題集だったので、それでは言っちゃえば勘で行けちゃうので英文法を会話で使えるまでの知識が身についてるのかわからないと思ったのですが、何か他に方法はありますか?
おすすめの教材などがあればそれでも構いません。
英検もマークシートなので合格しても会話で使えるとはわからないですよね?、、、
そんなことないですかね?全然よくわからないので教えていただきたいです。

ちなみに中学英文法ができているとわかったらオンライン英会話をやろうと思っています。
今は年齢は15歳で中学3年生です。

文法 英文法 中学 問題集

回答

中学英語の文法が身についているか確認する方法はいくつかあります。

1. 英文法問題集
中学3年間の総復習ができるもの:中学3年間の英文法が網羅されている問題集を選びましょう。
解説が詳しいもの:問題の解説だけでなく、関連する文法事項の説明も充実しているものがおすすめです。
レベルが段階的に上がっていくもの:基礎から応用まで、無理なくステップアップできる問題集を選びましょう。

■おすすめの教材
 中学 英語を ひとつひとつわかりやすく。 (学研プラス)
  ●イラストや図解が多く、基礎からわかりやすく解説されています。
 中学 英語 スーパードリル (文理)
  ●問題数が豊富で、反復練習を通して確実に文法力を定着させることができます。
 中学 英語 ハイクラステスト (受験研究社)
  ●難易度の高い問題にも挑戦したい人におすすめです。

2. 英作文問題集
中学3年間の文法事項を使った英作文問題:文法知識をアウトプットする練習になります。
日本語の例文を英訳する問題:日本語を英語に変換する練習を通して、実践的な英語力を身につけましょう。

■おすすめの教材
 中学 英語 長文・英作文 スーパードリル (文理)
  ●英作文だけでなく、長文読解の練習もできます。
 中学 英語 ハイクラステスト (受験研究社)
  ●難易度の高い英作文問題にも挑戦できます。

3. オンラインの英語学習サイト
中学英語の文法問題や英作文問題:ゲーム感覚で楽しく学習できるサイトもあります。
自動採点機能:客観的に自分の実力を把握できます。

■おすすめのサイト
 NHKゴガク (NHK)
  ●中学英語の講座や練習問題が豊富です。
 すららネット (すららネット)
  ●アニメーションを使った解説で、わかりやすく学習できます。

4. 英検
準2級以上:中学英語の文法知識だけでなく、読解力やリスニング力も問われます。
過去問や対策問題集:試験形式に慣れるために、過去問や対策問題集を活用しましょう。

■おすすめの教材
 英検 準2級 過去6回全問題集 (旺文社)
  ●過去問を通して、出題傾向を把握できます。
 英検 準2級 総合対策教本 (旺文社)
  ●文法、読解、リスニング、ライティングの対策ができます。

5. オンライン英会話
中学英語の文法知識を使った会話練習:学んだ文法を実際に使ってみることで、定着度を高めます。
先生との会話を通して、実践的な英語力を身につけましょう。

■おすすめのオンライン英会話
 ネイティブキャンプ (ネイティブキャンプ)
  ●24時間365日レッスン可能で、自分のペースで学習できます。
 DMM英会話 (DMM英会話)
  ●豊富な教材と講師陣で、初心者から上級者まで対応しています。

その他
 中学英語の教科書ガイド
  ●教科書の内容を復習するのに役立ちます。
 中学英語の参考書
  ●文法事項の説明が詳しく書かれているものを選びましょう。
これらの方法を組み合わせて、中学英語の文法力を確認してみてください。

■英検について
 英検は、マークシート形式の試験ですが、合格することで一定の英語力が証明されます。
 特に、準2級以上は、高校入試や大学入試で優遇される場合があります。
 英検対策を通して、文法知識だけでなく、読解力やリスニング力も向上させることができます。

■オンライン英会話について
 オンライン英会話は、中学英語の文法知識をアウトプットする良い機会です。
 先生との会話を通して、実践的な英語力を身につけましょう。
 最初は緊張するかもしれませんが、積極的に話すことで、徐々に慣れていくはずです。

■最後に
 15歳で中学3年生とのことなので、高校受験も控えているかと思います。
 受験勉強と並行して、無理のない範囲で英語学習を進めていきましょう。
 応援しています!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?