理科
中学生
理科の質問です!!
2枚目の問題の解き方が分かりません…
20:11=0.60:xでやったら全然ちがくて…
教えてください!お願いします🙇♀️🙇♀️
実験 ビーカーにあ 10.0%の塩化銅水溶液
60.0cm3を入れ, 図1の装置を用いて, 電
圧を加えて約30分間電流を流したとこ
ろ,陰極には赤色の物質が付着し,陽極
では気体が発生した。 陰極に付着した物
質をけずり取って薬さじでこすると,金
属光沢が現れたことから, 銅であること
がわかった。 また, 陽極で発生した気体
は,特有の刺激臭があったことから,
塩素であることがわかった。
陰極 陽極
-電源装置
・塩化銅水溶液
電流計
炭素棒電極
図1
30
(5) 実験において,陰極に付着した銅の質量が0.60gであっ
たとき,陽極で発生した塩素の質量は何gと考えられる
か 求めなさい。 ただし、 銅原子1個と塩素原子1個の質
量の比が20:11であるものとする。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14024
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7577
62