国語
中学生
解決済み

高校入試の長文問題で、選択肢が4つがあって最後の2択まで絞れるんですけど、その2択でいつも外してしまいます。どうしたらその二択から当てることが出来ますか?

長文

回答

✨ ベストアンサー ✨

3つの重要なポイントがあります!

■ポイント1:根拠を明確にする
●問題文に根拠があるか?
選択肢の根拠は必ず問題文中にあります。
2択まで絞ったら、それぞれの選択肢について、問題文中に根拠となる部分があるかどうかを確認するのがいいです!
根拠となる部分があれば、選択肢と問題文を線で結び付けたり、印をつけたりすると分かりやすくなります。

●どちらの根拠がより強いか?
2つの選択肢それぞれに根拠となる部分が見つかった場合、どちらの根拠がより強く、適切であるかを比較するといいです!
傍線部やキーワード、指示語、接続語などに注目すると判断しやすくなります。

■ポイント2:消去法で絞る
●消去法とは?
消去法とは、明らかに誤っている選択肢から消去していくことで、正解の可能性が高い選択肢を絞り出す方法です。

●消去法の手順
2つの選択肢をよく読み、明らかに誤っていると思われる部分がないか確認します。
明らかな誤りがあれば、その選択肢を消去します。
残った選択肢が正解となります。

●消去法の注意点
消去法はあくまで補助的な手段であり、必ずしも正解を保証するものではありません。
消去法で絞り込んだ選択肢についても、根拠を問題文中に確認するようにしてください。

■ポイント3:先入観を捨てる
●先入観とは?
先入観とは、事前に持っている固定的な考え方やイメージのことです。

●先入観が邪魔をする?
先入観があると、問題文を客観的に読めなくなり、自分の都合の良いように解釈してしまうことがあります。
その結果、誤った選択肢を選んでしまう可能性が高まります。

●先入観を捨てるには?
問題文を素直に読むように心がける。
自分の知識や経験にとらわれず、問題文に書かれていることのみに基づいて判断する。
迷ったときは、もう一度問題文を読み直す。

こんな感じでどうでしょう、

42kyngm

なるほど!たくさんありがとうございます🙇🏻‍♀️悩んでいたので助かりました!やってみます!

リュコーダ

はい!是非試してみてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?