Clearnoteでできること
スタディトーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(3)がなぜア、ウになるのか詳しい解説をお...
理科
中学生
約1ヶ月前
🤡🤡
(3)がなぜア、ウになるのか詳しい解説をお願いします。
次の実験について, あとの問いに答えなさい。 [愛媛県] [実験1] 図1のような回路をつくり, 棒磁 図1 3.0V 0.2A 30 図2 割りばし 石のN極をコイルQに上から近づけていく ⑤ 棒磁石 導線K -導線L ふ と、検流計の針が振れた。 針 棒磁石 コイルR [実験2] 図2のような回路をつくり 棒磁 E 石のN極をコイルQに上から近づけていく 石のN極をコイルQ に上から近づけていく コイルQ SZ と, コイルRはaの向きに動いた。 検流計 (1) 実験1のように, コイルの中の磁界が変化することによっ < て流れる電流は何と呼ばれるか。 その名称を書け。 (2)表現力 磁界の様子を磁力線で描いた図において,磁界の図3 かんかく コイルQ a U字形磁石 (コイルQの面は, 水平である。 ) C D K L E K F L 強弱は,磁力線の間隔により、 それぞれどのように表されて いるか。 「広く」「せまく」の二つの言葉を用いて,簡単に書け。 (3)図2の装置で、次のア~エの操作を行うと,それぞれ, コ イルRは a, b いずれかの向きに動いた。 次のア~エのうち, コイルRがbの向きに動くものをすべて選び、記号で答えよ。 ア U字形磁石は図2の状態のままで, 図3のCのように, 棒磁石のN極をコイルQから上向きに遠ざける。 →1つかわる イ U字形磁石を図4の状態に変え、図3のDのように, 棒磁石のS極をコイ 図4 →2つかわる ルQに上から近づける。 PS SN K ・K K L ウ U字形磁石は図2の状態のままで, 図3のEのように, 棒磁石のN極をコ イルQに下から近づける。 → I U字形磁石を図4の状態に変え, 図3のFのように, 棒磁石のS極をコイ -> ルQから下向きに遠ざける。 a
電流と磁界
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約2時間
なぜ電圧が生じたとわかるのですか?
理科
中学生
約5時間
1枚目は、なぜこうなるのかが分かりません💦 2枚目は解き方もわからないので解説お願いします🙏
理科
中学生
約17時間
4の3番が全くわかりません⊂((・▽・))⊃ 出来るようになりたいので過程...
理科
中学生
約18時間
(2)です。解説読んでもよくわかりません。高さ÷斜面の長さ×重力でバネにかかる力が求められ...
理科
中学生
1日
(3)解説お願いします🙏 特に水色の部分がわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
理科
中学生
1日
等圧線は4hPa刻みなはずなのに、なぜ左上の部分は1014hPaなのですか?教えてください🙏
理科
中学生
1日
理科で1/10まで読み取らなければいけないものの例を教えてください🙏(メスシリンダーや温度...
理科
中学生
1日
気圧が小さくなる と 気圧が低くなるではどちらが適切ですか?
理科
中学生
1日
分からないので教えてください🙏
理科
中学生
2日
分からないので解説お願いします🙏
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7832
60
みいこ
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6957
48
みいこ
中学3年生の理科!
4504
83
ほたる ⚡︎
中1理科総復習✡
2831
35
夏空☆
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選