理科
中学生
3についてです。5:3になる理由を分かりやすく教えて頂きたいです
5
エンドウの種子の形について、遺伝の規則性を調べるために、次のような実験を行
った。 後の1から3までの各問いに答えなさい。
エンドウの種子の形には丸形としわ形があり、 丸形が顕性形質、 しわ形が潜性形質であ
る。 エンドウの種子を用いて 【実験1】、【実験2】、【実験3】 を行った。 ただし、種子の
形を丸形にする遺伝子をA、 しわ形にする遺伝子をa と表すことにする。
【実験1】 丸形の純系の種子としわ形の純系の種子をそれぞれ育て、それをかけ合わせる
ことで子にあたる種子を得た。
【実験2】 【実験1】 で得られた種子を一粒育てて、 自家受粉させて孫にあたる種子を得た。
【実験3】 【実験2】でできた孫にあたる種子をそれぞれ全て育てて、それぞれを自家受粉
させて、ひ孫にあたる種子を得た。
1 次の文は、種子の形を決める遺伝子について説明したものである。文中の①から③に
当てはまる遺伝子の記号を、後のアからオまでの中から1つずつ選び、それぞれ記号で
答えなさい。
【実験1】 において、 丸形の種子の純系のエンドウからつくられる生殖細胞の遺伝子
は① しわ形の種子の純系のエンドウからつくられる生殖細胞の遺伝子は②と
なる。子の遺伝子は③ となる。
アA イ a ウ AA
I a a
オ Aa
2 【実験2】 でできた孫にあたる種子のうち、 【実験1】 でできた子と同じ遺伝子の組み
合わせをもつ種子の割合は何%か、答えなさい。
3 【実験3】によって得られた種子の形について、 丸形としわ形の種子の比を、最も簡単
な整数比で答えなさい。
-5
①
ア
1
②
イ
③ オ
2
50%
3
丸形: しわ形
= 5 3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48