✨ ベストアンサー ✨
金融政策っていうのは、公開市場操作と政策金利操作と支払準備操作の3つをまとめて言ったものです。
一応ですが、
政策金利操作っていうのは例えば民間銀行(みずほ銀行や三菱UFJ銀行)が、「企業とか人に貸す金がないから貸して。」って中央銀行(日本なら日本銀行)に言って貸すお金の金利を上げたり下げたりすることです。
金利を上げると返すお金が増えるので民間銀行側は借りたくありませんよね?
逆に下げると返すお金が減るので(金利が下がるので返すお金が減ります。)民間銀行は借りていきます。 こんなやつです。
支払準備操作っていうのは、民間銀行にお金を預けた人のお金を中央銀行が「その金を中央銀行に預けろ。」って言って預けさせることです。
正直、金融政策はだいたい公開市場操作なので、他2つはそんなに覚える必要はありません。
長文失礼しました。
ご丁寧にわざわざありがとうございました!!
たすかりました!!