回答

調べる値がわからないときはいちばん大きい端子につなげます。ですが、今回は調べる値が分かっているので、その値に近い(その値より大きい)端子につなげます。

この問題では、1個のとき、1.5V、0.18Aなので、
電圧計では
1.5Vはいちばん小さい端子である3Vより小さいので3Vにつなげればいいです。

電流計では、0.18Aなので180mA。いちばん小さい端子である50mAよりは大きく、500mAよりは小さいので、500mAにつなげればいいです。

簡単に言うと、つなげる端子の値の限界を調べる電圧、電流が超えてしまうと壊れてしまう。だが、大きな差があると読み取りずらいので、近い値を選ばなければならない。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?