✨ ベストアンサー ✨
∠ADCは、円に内接する四角形の性質から60°とすぐ出ます
ADを求めるのだから、ADを1辺にもつ三角形、
ACDに注目するしかありません
この三角形は、3辺4,2√7,ADと1角60°のうち、
1辺ADのみが未知なので、余弦定理からADがすぐわかります
他の情報は不要です
挟む角である必要はありません
出ます
やってみてください
遅くなってしまいすいません、無事解けましたありがとうございます!!
数I三角比の円に内接する四角形の問題です。
⑵の問題が、半径などは求められたのですがそのあと角ADCや ADが求められないので、手順を教えていただきたいです。
(書き込みが汚くてごめんなさい)
✨ ベストアンサー ✨
∠ADCは、円に内接する四角形の性質から60°とすぐ出ます
ADを求めるのだから、ADを1辺にもつ三角形、
ACDに注目するしかありません
この三角形は、3辺4,2√7,ADと1角60°のうち、
1辺ADのみが未知なので、余弦定理からADがすぐわかります
他の情報は不要です
挟む角である必要はありません
出ます
やってみてください
遅くなってしまいすいません、無事解けましたありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます!角60°は2√7と4の挟角じゃないので余弦定理だけだと求められない気がするのですが気のせいでしょうか…