左の写真の=は、計算結果を表しています。
「一番上の式を変形した結果一番下の式になったよ」ということです。
逆に、右の写真の=は、方程式の関係性を表しています。
「左側にある式(左辺)と右側にある式(右辺)等しいよ」という関係性を表しているわけですね。
つまり、左の写真の計算式では両辺を同じ数で割ることができませんが、右の写真の計算式では両辺を同じ数で割ることができるということなのです。
右の写真では分母があるけど左の写真では分母がなくなってます。(それぞれ別の問題)
左の写真ではそれぞれ6をかけて分母は無くならないんですか?
逆になぜ右の写真では分母がないんですか?
左の写真の=は、計算結果を表しています。
「一番上の式を変形した結果一番下の式になったよ」ということです。
逆に、右の写真の=は、方程式の関係性を表しています。
「左側にある式(左辺)と右側にある式(右辺)等しいよ」という関係性を表しているわけですね。
つまり、左の写真の計算式では両辺を同じ数で割ることができませんが、右の写真の計算式では両辺を同じ数で割ることができるということなのです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉