数学
中学生
解決済み

ちょー簡単な問題だと思うんですけど、上の式を下の式にどうやって変換すればいいのかわかりません
どこに何をかけるのか、割るのかを教えてください

利用して判断する。 √√√6 (1) 正弦定理によりaos sin B よって sin B = √6 sin 45° V6 eST 2=0A 2 sin 45° 50<0
方程式

回答

回答

両辺にsinB・sin45°をかけます。(・は掛け算マーク)
すると、上手く約分され
‪√‬6・sin45°=2・sinB
∴sinB=‪√‬6・sin45°/2

けぐ

手書きで途中式を書いてもらうことって出来ますか🙏🏻🥲🙇🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?