英語
高校生

(前回の長文についての質問への回答ありがとうございました!返信が落ち着き次第ベストアンサーを決めさせていただきます。)
度々で申し訳ないのですが英語の下線部和訳が苦手です。語彙力のなさは勿論、分構造を判断できずめちゃくちゃな回答になってしまいます…
どうしたらわかるようになりますか??

回答

語彙力の無さは接頭辞、接尾辞、語幹で補ってみてはどうでしょう。
例えば ex(外に) press(押す) sion(名詞化させる接尾辞)なら名詞の「表現」という単語になり
接尾辞をなくすだけで動詞の「表現する」になります。
接頭辞を in(中に)にすれば "(感情を)中に押すこと" で
「印象」という意味になります。
他の接頭辞、接頭辞を調べて自分のものにしていってください!

月里(つくり)

回答ありがとうございます!確かに文中の主語を確認するのは大事ですね…接頭辞や接尾辞を使うと少し覚えられそうな気がしてきました!持っていた本に少し載っていた気がするので見てみます!

レオニダス

是非、その本に載っているものを単語帳に載っている単語とリンクさせながら見てみて下さい(^-^)

この回答にコメントする

文構造の発見は結局SVの発見に全てかかっていると言っても過言では無いでしょう。
名詞がSになると言われていますが、なら動名詞も不定詞の名詞用法もSになりますよね?
そういったことを今一度確認してはいかがでしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?