✨ ベストアンサー ✨
質問の2つの文は
第四文型の文を、第三文型で書き換えたらどうなるのか
という視点で説明されている部分だと思います。
まず第三文型の場合、
My father bought a new camera.
でも文法の間違いはないのです。
for meという前置詞のまとまりは、ここでは副詞になるので、それはなくても問題ない。
ただし
My father bought a new camera.の場合は
そのカメラは誰に買ったものなのかは言ってませんから
普通は、お父さんが自分のために買ったのかな、と思うんじゃないですかね。
その勘違いがないように第三文型のままいうなら、
後ろにfor meをつけるということになります。
My father bought me a new camera.の場合は
第四文型は目的語が2つないとダメなので
My father bought "me" "a camera"
両方が揃って成り立つんですね。
かつ、ふつう第四文型は、
主語が、主語以外の誰かに 何かを してあげる
ということを言うのに使うので
My father bought him a new camera.
(him = my father)
これはおかしいんです。
第三文型と第四文型の違いは
第四文型の場合は
My father bought me a new camera.
父は 買ってくれた 私に カメラを
という語順で
主語が、主語以外の誰かに、何かを してあげる(してくれる)
ということを言っているという点です。
とてもわかりやすいです!理解できました!
第三文型ではfor meを省略してもいいところ、書いているんですね😮
丁寧に回答してくださりありがとうございます🙇🏻♀️