数学
中学生
解決済み
間違いになっているXの15とYの-17は
どうやって求められますか
次の表は,がxの1次関数であるものを表しています。
次の問に答えなさい。
知・技
+2 +2
15
IC
-4-2
0 2
Y
7
3 E
F-5
+4
08
10
-18
-17
14.
...
-27
(1)表の空らんにあてはまる数をすべて書いて, 表を完成させなさい。
4
6
9
回答
回答
x=0,y=3となっているところと比べて、yの値は3から-27というように、3-(-27)=30変化しています
xの値が2増えるごとにyの値は4減るので、30÷4=7.5回分もとのxに2を加えればいいです
よって、2×7.5=15
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
中2証明が解けるようになるノート!
1560
19
【期末】数学 中学3年生用
1531
13
本当は誰にも言いたくないレベルの裏ワザ集1
1457
15
yのほうは、逆にxの値が10(つまり2を5回分加えている)増えているので、3から4を5回引いて、
3 - 4×5 = 3 - 20 = -17となります。