政治・経済
高校生
解決済み

こんにちは。共通テストの選択科目にかんしてなのですが私は高二で政経はあり高3から政経、倫理どちらも授業があります。今年政経の平均点が高く、来年は
すごく難化するのかなと政経をとろうか倫理をとろうかまよっています。また、世界史選択には倫理の方が向いてる的なのをきいたことがあるので
アドバイス頂きたいです🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

倫理選択の高3です
倫理は完全暗記科目で短期間の高得点が狙いやすい科目ですが最近の共通テストの傾向としてやはり考えさせる問題が多く、暗記だけとはいえません。全く耳にしたこともない内容も多いのでノー勉だと0点の可能性もあります。ただしっかりと勉強すると高得点に繋がりやすいのは確かです。世界史や日本史の分野も少し入っています。
政経のことは詳しくわかりませんが、政経は少し時事問題(問題数は少ない)が出題されたり、計算が必要になる場合があったり、倫理よりは少し時間をかけて勉強する科目かと思います。ただノー勉でも多少取れます。

共通テストの公共範囲はどちらの分野も含まれます。そこの得点率は倫理選択者の方が高そうかなと実際に受けて思いました。あと私大受験を考えているのなら使う科目を確認しておくべきです。倫理が使えるところはほとんどありません。

クロワッサン

ご丁寧にありがとうございます!
学校の先生より分かりやすくて助かりました!受験頑張ってください!

みらい

受ける大学的にどちらの科目でもいい場合は得意不得意に関わらずモチベが上がる方を選べ!と社会科の先生が言ってました。
私は絶大な信頼を持つ顧問が倫理で部活の先輩も友達もみんなで倫理選んでました笑
是非参考になったらと思います。

クロワッサン

やっぱりモチベなんですね!ありがとうございます!
参考にさせていただきます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?