✨ ベストアンサー ✨
Aのやり方で空いたレジができると、
空いたレジの店員さんは、そこで待ち続けるため
時間を無駄にしてしまいます。
また並んでいるお客さんも、空いているレジが
あると知らずに列に並ぶので、
並んでいる時間を無駄にしてしまいます。
(効率に欠ける)
また、Aの状況で、空いているレジ3に新しく人が
並ぶと、レジ1とレジ2にはもっと前に
人が並んでいたのに、レジ3に並んだ人のほうが
早く会計が終わります。
(公正さに欠ける)
画像見づらくてすみません(⌒-⌒; )
公民の効率と公正についての活用問題です。
Bの問題については納得しました!!
けれどAについては空いたレジができないのはBも一緒じゃない??と疑問を感じてしまいます。
解答を読んでもいまいちピンと来ません!!
なぜAの答えは空いたレジができないため、効率がよい。となるのですか??
面倒臭い質問かもしれませんが、よろしくお願いします!れ
✨ ベストアンサー ✨
Aのやり方で空いたレジができると、
空いたレジの店員さんは、そこで待ち続けるため
時間を無駄にしてしまいます。
また並んでいるお客さんも、空いているレジが
あると知らずに列に並ぶので、
並んでいる時間を無駄にしてしまいます。
(効率に欠ける)
また、Aの状況で、空いているレジ3に新しく人が
並ぶと、レジ1とレジ2にはもっと前に
人が並んでいたのに、レジ3に並んだ人のほうが
早く会計が終わります。
(公正さに欠ける)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉