Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
いかばかりのことか、し出すべきの現代語訳教...
古文
高校生
3ヶ月前
^_^
いかばかりのことか、し出すべきの現代語訳教えてください!
またできれば一つ一つの意味も教えて欲しいです😭
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1日
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
古文
高校生
1日
古語で誘えない(誘われないではなく、誘わない)を、誘はれずと言うのは正しいですか。誘うの未...
古文
高校生
1日
常に心遣いせらるるのらるるは、自発だそうです。木を配るが心情を表すのはわかります。でも、尊...
古文
高校生
1日
この黄色で囲んだ部分が何のことか調べてもよく分かりませんでした。(まだ助詞の勉強をしていな...
古文
高校生
1日
われ名告りて、の文を品詞分解してほしいです。 人々に、とあるから〝れ〟は受け身の助動詞〝る...
古文
高校生
2日
助動詞のつ➕けむ(過去推量)としたら、つけむは強意の意味になりますか
古文
高校生
2日
残すという動詞に助動詞きをつけると(きの後は句点)、残しし、となりますか?
古文
高校生
2日
助動詞ずの活用表って2行あって、一つは助動詞専用(ざ➕ラ変)ですが、命令形って2行のうちの...
古文
高校生
3日
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に...
古文
高校生
4日
( )の中には何が入りますか?
おすすめノート
[高校テ対](古文)大鏡-雲林院の菩提講-
103
0
cherrybom
頻出古典【徒然草】読解と暗記のポイント!
54
0
スクールIE
十訓抄 文字一つの返し
31
0
ももたす
古典文法-敬語編
24
4
なぁみぃ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選