数学
中学生
解決済み
【高校入試過去問】
この三角錐の頂点Oから底面への垂線がAC上に下りることがいまいち理解できません。三角錐を上から見た時に頂点がどのような位置にあるのかを判断する方法があれば教えて欲しいです。底面が他の形の三角形の三角錐についても教えてくれると尚嬉しいです。
(15) 思考力 右の図のように, 三
角錐 OABC がある。 △ABCは
直角二等辺三角形で,000
AB=BC=6cm, ∠ABC=90°
である。また,
OA = OB=OC=9cmである。
MC
a
C
点Aから辺 OB を通り, 点 Cま
で最も短くなるようにひいた線 A
P
と辺 OB の交点をPとする。こ
6
6
B
のとき,三角錐 PABCの体積を求めなさい。
(4点)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます。
説明を元に他の三角形でも考えてみましたが、底面が鈍角三角形で、OA、OB、OCが等しいとき、頂点の垂線は三角形の外に下されるということで合っていますか…?