地学
高校生

これの一番上の枠って
なんで決まるんですか?

深成岩は考えなくてもいいのですか?

回答

マグマからできた岩石の名前は、
岩石に含まれるSiO2の量(黒っぽいか、白っぽいか)と
岩石を作る結晶(模様:斑状組織または等粒状組織)
を見て区別すると思います。

tamath

SiO2の量は分かるんですが、
組織はどこでどう固まるかによって変わるはずではないんですか??

例えば、SiO2の量が多いものでも、地下深くでゆっくり固まれば深成岩の花こう岩で、
地表近くで素早く固まれば流紋岩という区別はなんで不要なんですか??

えりり

結晶の形は急激に冷やした場合の方が小さな粒がたくさん出来るので、結果として斑状組織になります。
ゆっくりと冷やして行く時には、大きな結晶ができやすいため、結果として等粒状組織になります。

なので、岩石のできた場所も関係ないわけではありませんが、最終的に分類する時には、色と組織で区別している思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?