理科
中学生
解決済み

(4)がなぜ4倍なのか教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
表が2で裏が8だから4倍っていうことはわかるんですけどなんで2と8になるのかを教えて欲しいです🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

言葉も計算できると理解してください。
あ -あ=0みたいに同じものを引けば0になるみたいに。
それでは
P:何もぬらない→表+裏+茎(から蒸散する)=14
Q:表にだけぬる→裏+茎(から蒸散する)=12
この2つの式を上から下を引いてください。P -Qってことです。
表=2になるのがわかりますか?中2以上なら連立方程式の加減法をしている感覚です。

同様にR:裏+茎(から蒸散する)=6なので
P -Rをすると表=8になる。よって4倍です。

ちなみに茎からの蒸散は4になることもわかります。
めっちゃ茎から蒸散するやん!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?