数学
中学生
解決済み
4️⃣(1)(2)(3)が分かりません
教えていただきたいです
(3)このとき,x=キクである。
4図において,①は関数y=1/2x2, ②は関数y=-x+4
のグラフである。 ①と②は2点A, Bで交わっており, 線分
ABの中点をMとする。 x軸上に点Pをとり, ABを対角線
とする平行四辺形 APBQをつくる。 このとき, 次の□をう
めなさい。
(1) Mの座標は(アイ)である。
4,8
A
(2) Q が ①上の点でx座標が正のとき, Q の座標は
(ウエオカ)である。
(3)平行四辺形APBQ の周の長さが最小になるとき,
P
キクケ
BP=
である。
コ
M
y=1/2x
(1)
B 2, 2
x
y=-x+4
-n²= -x+4
(3)
4 (1)
キ・・・
6
ク・・・4
ア・・・1
イ・・・5
(2)
ウ・・・2
エ・・・5
オ···
1
カ・・・0
(3)
キ・・・2
・・・3
ケ...
4
コ…5
5 (1)
ア…・・3
イ・・・
6
ウ・・・
6
エ・・・2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
いつもご回答ありがとうございます🌷