数学
高校生
解決済み
画像の例「cosB=…」のところがわかりません。
上部に載っている等式をどう利用したらこの形になるのか教えてください。
途中式まで教えていただけると助かります🙇♀️
a
b
正弦定理
C
=
=
sin A
-=2Rは
sin B
sin C
a=2Rsin A. 6=2RsinB, c=2RsinC となる。
よって
a:b:c=2R sin A: 2R sin B: 2R sin C
= sin A: sin B: sinC
上の等式を用いて, 次の問いに答えよ。
【例
△ABCにおいて, sin A: sin B: sinC=5:7:8 のとき, B を求めよ。
A
[解] a:b:c=5:7:8
よって、 ある正の数を用いて
a=5k, b=7k, c =8k と表される。
(8k)+(5k)2- (7k) 2
cos B=
2.8k.5k
ゆえに B=60°
8k
7k
1
=
2
B
5k
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3
ありがとうございます🙇♀️