数学
中学生
解決済み
答えは答えないで良いです。
一つの質問なんですが、
点Aが直線①を動くと書いていると思うのですが、
△ABCも動くと、どこに書いているのでしょうか。
自分は図のように△ABCのような形になると思いました。
2 右の図で ① は y=x+3のグラフを、②はy=
グラフを表している。 ∠A=90°で、 AB = 4, AC = 6 で
ある△ABCの頂点 A が直線①上を動き、辺 ACはx軸
と平行である。このとき、次の各問に答えなさい。 ただし、
a>0 とする。 (1)6点(2)7点 (3)7点)
(1)点A(30) のとき、点の座標を求めなさい。
(1)のとき、直線 BC の方程式を求めなさい。
B
(3)点A(25) のとき、 放物線 ②が線分AB と交わるように、αの値の範囲を求めなさい。ただし、
点 A, B を通るときも含むものとする。
05
3 美和さんが通っている中学校では、 3月のある日の午前中に 「3年生を送る会」 を予定している。 1,2年
生の全6クラスで出し物の希望調査を行ったところ、 劇を希望するクラスが2クラス, 合唱を希望するクラ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
つまり、直接的には書いてないけど
問題文から読み取れ。そういうことですね。
ありがとうございます。