数学
中学生
解決済み
これはなにを言ってるのですか。
なにをどうしたらいいのか教えてください
1次関数と方程式
29 交点の座標を求め。
2直線の交点の座標を求めるときは,それぞれの直線の式を求め,それらを組に
2元1次方程式のグラフをかくときは, 式をy=ax+b の形になおします。
y=ax+b
した連立方程式を解きます。 例2
例1 方程式2x+3y+6=0のグラフをかきな
-5
さい。
<京都>
方程式2x+3y+6=0をyについて解くと,
-5
O
y=
y=ax+bの形になるので,
yはxcの1次関数です。
したがって, グラフは,傾きが
y
50.
8
21
2 直
練
1
LO
切片が
の直線となります。
切片からy軸との交点の座標を求め、
傾きから通る点を求めます。(→p.76, 77)
回答
回答
yについて解くのはy=ax+bのようにy=にした式に変形する。
傾きはy=の指揮にした時のxの係数。y=ax+bの時のa
切片(y切片)はy=ax+bの式にx=0を代入した時に出るbの値です
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
まじわかりやすいですありがとうございます😊