数学
中学生
解決済み
なんか、全てがわからないって感じです。
△OABの面積はわかったのですが…解説おねがいします!
答えは(2,2)です。
8 右の図で, 放物線
1
y=1æ²上に、2点
2
A(-4, 8), B(6, 18)
がある。
また, 放物線上を
点Aから点Bまで
T
Y
数ウ中3
101122
B
(6,18)
A
(-4,8)
X
動く点Pがあり、 そのæ座標をtとする。 このと
き、次の問いに答えよ。 ただし, -4 <t<6 とする。
(1) 直線 AB の方程式を求めよ。
(-4,8)(6,(土)
18-840
6+4
To
〈国学院 >
t-b=-12
b = 12
-b-by=x+12
(2) 40AB=△ ABP となる点Pの座標のうちで.
原点以外のものを求めよ。
SOAB・・・60
CABP...
= 60
9 ある運送会社Aでは,荷物の運送代は, 3kg ま
では800円、5kgまでは1000円である。 その後は
2kg増えるごとに200円ずつ高くなる。 このとき.
次の問いに答えよ。
(1) 荷物の重さをzkg,代金を円としたとき、この
関係をグラフに表せ。
Y
3000
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉