✨ ベストアンサー ✨
長さがわからんからやり方だけ
EからBDに垂線を引く。交点をJとする。
JはたぶんBDの中点なので、△EBJの三平方の定理から求める
EからBDに垂線を引く。交点をJとする。
ED=EB=√5、DB=2√2から、DJ=√2
EJ²=(√5)²-(√2)²
EJ=√3
△BDE=√3×2√2×1/2=√6
出来ました!ありがとうございます🙇♂️
中3三平方の定理
⑵の高さの求め方がわからないので教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
長さがわからんからやり方だけ
EからBDに垂線を引く。交点をJとする。
JはたぶんBDの中点なので、△EBJの三平方の定理から求める
EからBDに垂線を引く。交点をJとする。
ED=EB=√5、DB=2√2から、DJ=√2
EJ²=(√5)²-(√2)²
EJ=√3
△BDE=√3×2√2×1/2=√6
出来ました!ありがとうございます🙇♂️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
長さです!
途中まではあってるのですが高さのところだけ違ったので教えてください🙇♂️