数学
中学生
解決済み
この問題、解説を読んでも理解できませんでした、、😖
また、2x-x=xの部分が特にわからないので、そちらも説明していただけたら幸いです🙇🏻♀️
A B
step.C
右の図の△ABC で.
AB=AC, BC=BD.
∠ABD= ∠CBD です。
∠Aの大きさを求めなさい。
△ABCは二等辺三角
形だから,
B
∠ACB= ∠ABC=2∠ABD
また,BCDは二等辺三角形だから,
∠BDC= ∠BCD=2∠ABD
DBCの大きさを とすると,
△ABDで,∠Aの大きさは、
2x-1=1
∠BDC-∠ABD
よって, △ABCで=∠A
x+2x+2ェ=180
x=36
別解
∠DBCの大きさを とすると,
ABCD で,
x+2x+2r=180=36
△ABC で, ZAの大きさは,
180-(2㎡+2x)=180-144
=36
36°
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11049
85
【夏勉】数学中3受験生用
7217
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6918
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6276
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4247
82
中学の図形 総まとめ!
3643
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2282
8
中2証明のしくみ!
1893
39
とても分かりやすいです!ありがとうございます🙇🏻♀️