英語
中学生
解決済み

英語を訳す時、書かれている順番に訳す時と、最後の方から訳す場合がありますよね?それはなぜですか?教えてください🙇🏻‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

一般には、
 日本語だと「主語、目的、動詞」みたいな形で文章が作られるのに対して
 英語だと「主語、動詞、目的」などと書かれるので後ろから訳すと“日本語らしい”文章になるということが多いです。

 ただ、英語でも接続詞や関係代名詞などが使われることで文章の中に文章があるということが起きます(I think SV など)
 こういった場合には文章の中に意味の切れ目が適宜でてくる形になるので、文章全体をさらって後ろから訳すよりも前から訳していく方が綺麗な日本語にできます。

 以上のような感じで、前から訳した方がきれいなときと後ろから訳した方が綺麗なときと分かれます。
 和訳の問題等でなければ、前から読みながら意味を解釈できるように練習していく方がおすすめです

とまとまと

ありがとうございます!とても分かりやすいです!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?