✨ ベストアンサー ✨
グラフを見ると、空き家には、「賃貸用」の一戸建ての家やアパートで今は入居者がいないものと、誰かの「持ち家」だったけれど、親が亡くなり子どもたちは都会で生活しているなどの理由で長い間住む人がいない家の2種類が中心だとわかります。
「賃貸用」は大都市圏や地方都市の中心市街地に多く、「持ち家」は田舎に多いので、たつの市の場合は「持ち家」の方がかなり多いということになります。
姫路市は中核市ではありますが2006年の合併で家島町・夢前町・香寺町・安富町にまで広がったので、中心部には「賃貸用」が、郊外には「持ち家」の空き家が多くなっているものと考えられます。
教えていただきありがとうございました!