✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
実験をなぞって考えると
表は、以下のようになっています
1列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[1.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[10.56]なので
発生した気体が、10.00+1.00-10.56=0.44g
2列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[2.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[11.12]なので
発生した気体が、10.00+2.00-11.12=0.88g
3列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[3.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[11.68]なので
発生した気体が、10.00+3.00-11.68=1.32g
4列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[4.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[10.56]なので
発生した気体が、10.00+4.00-12.24=1.76g
5列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[5.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[10.56]なので
発生した気体が、10.00+5.00-13.02=1.98g
6列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[6.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[10.56]なので
発生した気体が、10.00+6.00-14.02=1.98g
7列目:薄い塩酸[10.00g]に、炭酸カルシウム[7.00g]を加え
気体が発生して、残った質量[10.56]なので
発生した気体が、10.00+7.00-15.02=1.98g
めっちゃ分かりやすかったです!
ありがとうございます😁😁