数学
中学生
解決済み

分かりずらかったらすみません。
問題:全員で35人、得点が高い方から9番目の人は何点?
解説より、なぜ第三四分位数が9番目の人なのか、どうやって17点と出すのか分かりません。教えていただきたいです。

[問7] 得点が高い方から数えて9番目の 生徒の値は,第3四分位数となる。 よって, 17点。 第1四分位数 第2四分位数 第3四分位数 8人 8人 8人 8人 [問8] AD // BE で, 錯角は等しいから, の向かい = ∠AEB=38° AD = AF より, ∠ADF = (180°-38°)÷2= ∠DAF ∠ADF = 71°。 う魚の大きさは等しいから.∠ABC=
最小 第1四分位 中央値 第3四分位 最大 0 5 10 15 20 S
データ 箱ひげ図

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは、お疲れ様です。
画像をご覧ください。
教科書で、第一四分位数、第二四分位数、第三四分位数の定義をもう一度確認してみてください。

ミ・◦・ミ🎀

すみません💦私の理解力がないのかもしれません😭
なぜ9番目が第三四分位数と分かるのですか??なにか求め方があるのですか?8人ずつに分けたのもあまり理解出来ていません🙏

なるほど、ならまず、中央値の意味がわかりますか??教科書で1度用語の確認をした方がいいかもしれないですね

ミ・◦・ミ🎀

データを小さい順に並べてそれを半分にしたときの値ですか?

データが奇数と偶数の時で違うので教科書で確認してみてください、それがわかっていないなら...

ミ・◦・ミ🎀

偶数のときは中央の両端の数を足して割る2、奇数は中央の数をそのまま使うですね!

そうです!!それが分かったら最初の画像の、第一四分位数、第二四分位数、第三四分位数の説明をもう一度見直してみてください!
手順としては、中央値=第二四分位数を考えてから、第一四分位数、第三四分位数を考えます。

ミ・◦・ミ🎀

35は奇数だから
(35+1)÷2=18←中央値
18は偶数だからその半分の9が第三四分位数ということですね!!
理解しました!!😭🙏
お忙しい中、お時間割いていただきありがとうございます!!

そういうことです!!用語の理解を正確にするように気をつけてみてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?