数学
中学生
解決済み

答えとできれば回答を直接書いていただけると嬉しいです

【4】 ある中学校の家庭での勉強時間について調査しました。下の表は1年生と2 年生の回答した勉強時間と回答した人数の学年全体に対する割合をまとめ たものです。 1年生は全員で120人 2年生は全員で180人であるとき, 次 の問いに答えなさい。 1年生 2年生 勉強時間 割合 勉強時間 割合 3時間以上 10% 3時間以上 20% 2時間以上3時間未満 20% 2時間以上3時間未満 40% 1時間以上2時間未満 40% 1時間以上2時間未満 25% 1時間未満 30% 1時間未満 15% (1)勉強時間が1時間未満の1年生は何人か答えなさい。 (2) 勉強時間が3時間以上の生徒は、 1年生と2年生合わせて何人か答えなさい。 (3) 勉強時間が2時間以上3時間未満の2年生の生徒の人数は 同じ勉強時間を回答し た1年生の人数の何倍か答えなさい。 -7-
【5】 右下の図のように反比例を表す曲線 ①, 正比例を表す直線② ③があり、 曲線 ①は直線 ②と点P (26) で交わっており、曲線 ①は直線③と点Qで 交わっている。 次の問いに答えなさい。 (1) 曲線 ①と直線 ② の式を求めなさい。 (2)点Qのx座標が12とするとき,点Q の座標を求めなさい。 また, 原点を0と して三角形OPQの面積を求めなさい。 P -9- X
数学 入試 中3

回答

疑問は解決しましたか?