数学
中学生
この226のグラフってどうやって書くんですか?
回答を見てもどういう思考でこの形のグラフになるのかわからないんです。良ければ回答より簡単に教えてください。
*225aは定数とする。 関数 y=x2+4.x+1 (a≦x≦a+2) の最小値を求めよ。
226 αは定数とする。 関数 y=-x2+2x+2 (a≦x≦a+1) の最大値を M (a),
最小値をm(a) とする。 M (a) およびm (a) をa の式で表せ。 また, M(a),
m(a) のグラフをそれぞれかけ。
理
-2500**
関数は最小値 +40 +1をとる。
226 関数は
(-1)+3
とされる。
よって、この関数のグラ
フは、右の図のようにな
る。最大値、最小値につ
いて、場合分けを行う。
【最大値について】
a<0
10
のとき, z=a+1で最大値をとる。
よってM(a)= -a2+3
0≦a <1 のとき, z=1で最大値をとる。
よってM(a)=3
ASS
1≤a
のとき, z=a で最大値をとる。
よってM(a) = -a2+2a+2
(816.
M (α) のグラフは、次の図のようになる。
【最小値について】
a<1/12 のとき,z=aで最小値をとる。
<1/2/の
21g よって m (a) = -a2+2a+2
≦a のとき, x=α+1で最小値をとる。
よって
m(a)=-a2+3
m(a) のグラフは,次の図のようになる。
[1] (S)
M(a)
株式
62-13
JOI [S]
11
m(a)
4
2
01
a
01
2
a
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
中1数学 正負の数
3654
139