日本史
高校生
解決済み
1867 年、(X)藩は朝廷のもとで諸藩などの合議により国政を運営する新体制をめざし、朝廷への政権返上を幕府に建白した。15代将軍徳川慶喜はこの諸藩連合の政権を自ら主導することを意図して大政奉選を行ったが、(Y)藩などの策謀により王政復古の大号令が発せられると徳川慶喜は新政府から排除された。
X、Yに当てはまる語句の組み合わせとして正しいものを次の①~⑥から選びなさい
①Xー長州、Y-会津
②X-長州、 Y-薩摩
③X -会津、Y -長州
④X -会津、Y-薩摩
⑤X -薩摩、Y-長州
⑧X ー薩摩、Y-会津
定期テストで出た問題です。教えてください!
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10488
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7223
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6660
14
第3講 律令国家の形成
6277
6
第5講 摂政政治と院政
6203
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5621
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5609
9
第9講 江戸幕府の成立と外交
5338
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5291
7
第13講 明治維新と自由民権運動
5178
8
悩みますよねこの問題…
ありがとうございます!