✨ ベストアンサー ✨
夏緑樹林はご存知の通り,春~夏に葉をつけ,秋~夏に葉を落とします。
いま,解説に書かれているのは,地表面つまり林床ですから,葉があると光が葉に遮られて林床まで届かず,暗くなります。
そして,落葉すると枝だけになるため,光が林床まで届きやすくなります。
近所の公園でも,落葉樹があると,夏と冬では明るさが全然違うのがわかります。
問題で問われてることとは違うのですが、2枚目の写真の蛍光ペンをひいているところなのですが、問題で問うているのは照葉樹林でそれは理解できたのですが、別の選択肢の答え、bとeが夏緑樹林で、私が思ってた夏緑樹林とは夏、夏に葉が緑になると覚えてたのですが、地表面での光の強さが3月の方が8月より高い理由がわかりません。個人的に光が強い方が葉がみどりになるイメージがあったのですが…
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
夏緑樹林はご存知の通り,春~夏に葉をつけ,秋~夏に葉を落とします。
いま,解説に書かれているのは,地表面つまり林床ですから,葉があると光が葉に遮られて林床まで届かず,暗くなります。
そして,落葉すると枝だけになるため,光が林床まで届きやすくなります。
近所の公園でも,落葉樹があると,夏と冬では明るさが全然違うのがわかります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
とても納得できました✨本当にありがとうございました😊